プロフィール

こんにちは、hobolilyfaceです。
1957年 秋田県生まれ。
1980年 和光大学 人文学部 芸術学科 卒業。
卒業後、パッケージデザイン会社に入社するも1年で退社。
その後、十数社で様々な職業を経験。趣味は世界のフォークソングを聴くこと。読書。絵を描くこと。
何故に職を転々とするのか? と自問自答し、「一つの仕事にのめり込むが不器用である。それは短所であり、長所でもある」ということが自分のアイデンティティであると気づく。「もっと僕にはやるべきことがある」と思い、5年勤めた会社を辞めました。そう強く思ったきっかけは、ある画家との出会いがあったからです。
グランマ・モーゼス。彼女は40代で油絵を始め、本格的に活動したのは70代から。101歳で亡くなるまで、生涯現役で絵を描き続けた画家です。彼女の生き方に、僕は強く心を揺さぶられました。今、僕は絵に向き合う時が来たのだと。社会的な肩書きも、受賞歴も何もない。それでも、絵を描くことをずっと続けてきたこの気持ちを、何らかの形で表現したい。ここ『68歳からのデジ絵ライフ』で、皆さんとその喜びと苦悩を分かち合っていけたらと思っています。よろしくお願いします。
ぜひ楽しんでいってくださいね!
GIMP
デジタルアートは、大きく分けて2つの種類があります。写真のように繊細な表現が可能なピクセルアートと、拡大・縮小しても劣化しないベクターアートです。
風景や人物の陰影を自然に描くピクセルアートは、最小単位であるピクセルを積み重ねて描きます。この分野でプロに愛用されているのがPhotoshopですが、GIMPはそれに匹敵する機能を無料で提供しているオープンソースのソフトウェアです。
GIMPが描く、繊細な光と影の世界へようこそ。このカテゴリーでは、ピクセルアートの表現手法をご紹介し、あなたの創作の扉を開きます。

Inkscape
デジタルアートには、大きく分けて2つの種類があります。写真のように繊細な表現が可能なピクセルアートと、拡大・縮小しても劣化しないベクターアートです。
ベクターアートは、数学的な数式で表現された線や点で構成されるため、どのようなサイズでも美しさを保ちます。この分野でプロに愛用されているのがIllustratorですが、Inkscapeはそれに匹敵する機能を無料で提供しているオープンソースのソフトウェアです。
Inkscapeが描く、無限に広がる線と形の世界へようこそ。このカテゴリーでは、ベクターアートの魅力と表現手法をご紹介し、あなたの創造性を解き放ちます。

Illustrator
デジタルアートには、大きく分けて2つの種類があります。写真のように繊細な表現が可能なピクセルアートと、拡大・縮小しても劣化しないベクターアートです。
ベクターアートは、数学的な数式で表現された線や点で構成されるため、どのようなサイズでも美しさを保ちます。この分野でプロに愛用されているのがIllustratorです。
Illustratorが描く、自在に操れる線と色の世界へようこそ。このカテゴリーでは、プロのデザイナーが使うIllustratorのより実践的な活用法をご紹介します。ロゴやポスター制作など、本格的なデザインの表現手法を学び、あなたの創造性を解き放ちましょう。

コラム
「もう歳だから、新しいことは…」と、ためらっていませんか? そんなあなたにこそ、私の「68歳からのデジタルアートライフ」コラムを読んでいただきたいのです。
このカテゴリーでは、これまでの人生で感じてきたささやかな喜びや、心に深く刻まれた出来事をデジタルアートにのせて表現しています。歳を重ねるごとに豊かになる感情を、絵と物語で紡ぐ楽しさをあなたと分かち合いたいのです。
私の描く絵と、紡ぐ物語が、あなたの心にそっと寄り添い、温かい光を灯すことを願って。
